都心からもほど近く、東京都とも県境で隣接する千葉県松戸市のほぼ中央に位置する、新京成線・八柱駅、JR武蔵野線・新八柱駅。駅名は違いながらも、れっきとした乗換駅で、駅舎も隣接。市内を東西へ横断する新京成線で松戸駅へのアクセスも非常に良い一方、南北を縦断する武蔵野線で船橋、柏(新松戸で乗換)、埼玉方面など市外、県外への利便性も高い松戸市のおヘソの街を見ていきたいと思います。
“やばしら”駅と”しんやはしら”駅
まず駅や街を紹介する前に伝えておきたい大事なことがあります。
冒頭でもお伝えしたとおり、新京成とJRで名称がそれぞれ八柱駅・新八柱駅と一見「新」があるかないかの違いだとお思いでしょう。実はなんと新京成は「やばしら」、JRは「しんやはしら」と、同じ八柱を名乗りながらも読みも両社で異なる駅なのです。
どうして違うのか・・・?となるとどちらが正しいのか?という議論にもなりそうですが、まず読みとしてどちらが正しいかで言うと「やはしら」が正解で、これは昭和前期までこの付近にあった八柱村(やはしらむら)が由来となっています。ただし現在地名としての八柱は存在せず、あくまで旧村名が由来だそう。
であれば八柱駅の方はなぜ「やばしら」と名付けられたのか。その理由はなんと不明。文献、資料なども存在せず、Googleの検索でも出てこないため、その真相は謎に包まれています。開業は新京成のほうが先ですが、JR(開業当時は国鉄)が正確な呼び名を採用したということなのでしょう。
また余談ですが、JR武蔵野線は当駅以外にも、私鉄との連絡駅の場合は異なる駅名を使用する面白い特徴があります。
ただしこれは昭和期に開業した駅に限定され、武蔵野線開通後に接続駅となった駅(東川口駅、南流山駅、東松戸駅)などは除きます。
駅名は違えど場所は同じ!駅と周辺の様子
八柱駅は新京成でよく見られる駅ビル構造の駅舎で、構内に商店などが多く入ります。出口は南口・北口の2箇所となります。
一方の新八柱駅は、2面2線の一見仄暗い地下駅にも見えるホームですが、厳密には掘割となっている区間に蓋が被さるような、武蔵野線ではよく見られる構造となっています。(例:新小平駅、新秋津駅、東浦和駅など)
出口へと繋がる階段は府中本町寄りに1箇所のみで、改札も南口側のみ。導線はシンプルでわかりやすいものとなっています。
駅前で最も栄えている南口は、ロータリーを有し路線バスやタクシーも発着します。前述のとおりJR新八柱駅は改札口がこの南口1箇所のみ。ロータリーを出ると八柱駅前中央商店会の街灯と多くの商店が並びます。また2つの県道が付近で交差するため、車の交通量もわりかし多いようです。
八柱駅改札を出て左側が北口となりますが、ロータリーがあるものの、賑やかな南口とは対象的にお店も人通りも少なく、駅前にはマンションが並びます。そのすぐそばには千葉県道51号線(鮮魚街道)が通ります。
地域のライフスタイルを支える商業施設
駅前で一番大きな商業施設はイトーヨーカドー八柱店。地下1階〜3階の計4フロア、飲食店はマクドナルドが入るのみで、ノジマ電気や100円ショップ・キャン・ドゥといったテナントも入ります。裏手には立体駐車場もあり、購入金額に応じて駐車料金無料の時間が変動します。(500円/1時間、1000円/2時間、2000円/3時間)
八柱中央商店会を抜け、さくら通りに差し掛かる交差点前にあるヨークフーズ 八柱さくら通り店。2021年にオープンしたばかりの新しいスーパーで、1階部分が駐車場、売場は2階フロアとなります。駐車場は購入で90分無料となります。
北口界隈で唯一となるヤックスドラッグ八柱店。医薬品、化粧品等を扱う他、食品や日用品なども扱うのは最近よく見かけるドラッグストアの業態ですが、24時間営業なのがかなり嬉しいポイントでしょう。
現代の自然と文化を体感できる 21世紀の森と広場
この街一番のみどころと言っても過言ではないのが、駅の北側500mほどの場所にある21世紀の森と広場。約50ヘクタール(東京ドーム11個分)の広大な敷地に、もとよりある自然を最大限活かした遊び場や施設のある都市公園です。「千駄堀の自然を守り育てる」という概念のもと、この地にある自然や生態系を21世紀の現代に残すべく1993年に開園されました。
園内のシンボルでもある千駄堀池は、南側に広場と管理事務所となるパークセンター、カフェテラスを有する他、北側は野鳥観察などができる自然観察舎があり、この地に生きる生態系保護のためのエリアとなっています。
公園内を縦断するけやき通りを境に、北東側の森林エリア・木もれ陽の森にはバーベキュー場があり、フリーサイトの他野外炉や屋根付きのものもあるスタイルに合わせたバーベキューが楽しめます。また4〜10月の暖かい季節には20区画ほどですが、キャンプサイトも開かれているそうです。
木もれ陽の森 アウトドアセンターバーベキュー場
営業時間 9:00〜16:00(7/21~8/20は17:30まで、11/1~2月末は15:30まで)
定休日 木曜日(祝日の場合は営業)
オフィシャルサイト http://www.bbq21.net/bbq/
パークセンターの西側にあるあそびのすみかは、子供向けの遊具広場で、ジブリに出てきそうな異国感のある遊具や、2022年10月にできたばかりのローラーすべり台・スパイラルフォレスト、箱型ネットクライム・冒険トレイルなど、子供たちが列を作るほどの人気スポットとなっています。
千駄堀池の西側にある野草園は、草原や湿地帯に生える植物を見られる他、トンボや野鳥など生態系の観察もできる、そのままの自然を体感できる場所。野草や樹木の名前を記した名板が建てられているので、その時期に見頃を迎える植物をわかりやすく観ることができます。
パークセンターの南側に広がるみどりの里は、昔懐かしい田園風景を味わえるエリアで、田んぼや野菜畑もちゃんとある本格的な農村が再現されています。エリア内にはカレーライスが名物の食事処・里の茶屋もありますので、のんびりと里山風景に酔いしれてみるのもいいですね。
また公園内には2箇所の公共施設も併設。そのひとつが松戸市立博物館。松戸市にまつわる歴史資料を展示されてる他、中でも目を引くのは、市内にある大規模団地・常盤平団地を再現したセットで、昭和当時の団地内の一室を忠実に再現されており、タイムスリップしたような感覚を体験できます。また博物館の裏手には縄文時代の竪穴式住居が再現されており、こちらでも住居の中を見学することができます。
もうひとつの施設が、森のホール21(松戸市文化会館)。有名アーティストのコンサートや舞台公演も行われる多目的ホール。客席のあるホールは2つあり、大ホールで約2,000席、小ホールで約500席。その他会議室やリハーサル室などもあるそう。余談ですが筆者も以前ここでLUNA SEAのライブのために訪れましたが、1階席後方でも規模的にも見やすい会場だったという印象でした。
最後に公園の入口についてご説明しますが、入口は全部で6箇所。メインとなるのは森のホール21横の中央口。市立博物館横の階段を下り、中央口へとつながる博物館口。みどりの里、つどいの広場から近い南口。千駄堀池や自然観察舎から近い西口。木もれ陽の森近くの北口。あそびのすみか付近にある五本木口となります。筆者は駅から徒歩で向かう際、どこでも入れるかと思い高を括って博物館口をスルーしてしまい、けやき通りをそのまま北上し北口まで行く羽目になってしまいましたので、駅から行かれる際はちゃんと森のホール21を目指して中央口から入場すると良いでしょう。
まとめ
隣接しながらも駅名の違う八柱駅と新八柱駅は、一見よくある郊外のわりかし賑わいのある街ですが、両社で「八柱」の読み方までもが違い、その理由さえ謎に包まれたミステリアスな要素もあり、さらには日本に当たり前のようにあった自然をありったけ体験できる21世紀の森など、調べてても足を運んでも楽しさが止まらない街でした。今度はぜひ家族で訪れてみたいなと思います。