新松戸駅・幸谷駅 ―線路を境に世界が変わる街―

新松戸駅・幸谷駅 ―線路を境に世界が変わる街―

千葉県
2023.01.26 2023.01.26
SHIN-MATSUDO/KOYA

千葉県松戸市は江戸川を隔てて東京都や埼玉県に隣接し、都心アクセスも良好なことから、県北西部では特に多い街でもあります。市内には数多くの路線が走りますが、JR武蔵野線と常磐線が接続する要所として機能しているのが今回ご紹介する新松戸駅です。さらにその横には、流鉄流山線幸谷駅が隣接します。両線は連絡運輸こそ行っていませんが、位置にしてほぼ同じですので、2駅ともに一挙レポートしたいと思います。

駅名は違えど、スムーズな乗換を実現!

新松戸駅改札
新松戸駅 高架下の通路
新松戸駅前にある、流鉄線・幸谷駅の時刻表
previous arrow
next arrow
 

まずはJR新松戸駅の様子から。常磐線と武蔵野線が交差し、乗換駅としての機能が主となるためか、改札口は西側に1箇所のみ。改札を出ると一直線に伸びる通路の手前に時刻表が掲載されていますね。これは流鉄線幸谷駅の発車時刻表。公式に乗換駅とはなっていませんが、誘導はしっかりと行われています。それにしてもローカル線にしては本数が多い。

幸谷駅前の踏切
幸谷駅
幸谷駅改札
幸谷駅ホーム
previous arrow
next arrow
 

もう一方の幸谷駅のほうは、武蔵野線の高架下にある踏切を越えると駅があります。流鉄が管理するマンション・流鉄カーサ新松戸の1階部分に駅舎とホームを構える面白い構造で、改札手前には待合スペースも設けられています。

駅名も違えば連絡運輸もない両駅ですが、その違いは歴史を紐解くとよくわかります。双方の開業年を見てみると、新松戸駅は1973年、幸谷駅は1961年と、実は幸谷駅のほうが長い歴史を持っているんですね。
常磐線の線路はあったものの、もとから駅があったわけではなく、武蔵野線の開業とともに設置されたのが新松戸駅です。また幸谷駅も当初は現在の位置より300mほど馬橋寄りにあったそうですが、新松戸駅開業の12年後、1982年に乗換接続の利便性向上を目的に現在の位置に移設されたそうです。

線路を境に、様子の異なる駅周辺

新松戸駅前ロータリー
新松戸駅前タクシー乗り場付近
駅前ロータリーすぐの流鉄の踏切
駅前ロータリー周辺の様子
駅前を流れる「新坂川」
previous arrow
next arrow
 

駅前の様子はというと、新松戸駅の改札を出てすぐロータリーがあり、武蔵野線の高架を境に南側にバスと一般車、北側にタクシー乗り場と住み分けがされています。
またロータリーを出てすぐ流鉄の踏切がお目見え。その横を沿うように河川が流れます。

ロータリーから西へと伸びる駅前通りとなっているけやき通り。この通りを中心に数多くの商店が立ち並びます。

けやき通りのアンダーパスを抜けるとすぐ右手側に見えるのが流通経済大学 新松戸キャンパス。本部は茨城県龍ケ崎市に置かれていますが、半数以上の学部は当キャンパスに集約しているそうです。

またロータリーから流鉄の踏切を越えるとすぐ、当駅を通る3路線のものとは違う線路がありますが、これは常磐線と武蔵野線を繋ぐ線路で、常磐線の上下線から武蔵野線・南流山駅方向を繋ぎます。基本は貨物専用線となっていますが、両線を経由する臨時列車などにも使われています。

前述でお伝えしたとおり、改札口は常磐線を境に西側に1箇所のみとなっていますが、反対の東側はというと、駅を出てすぐ右手側に線路をくぐる地下通路があり、ここを通ると東側へと抜けられます。

新松戸駅東側からホームを見る
新松戸駅東側にある、野菜の直売所
新松戸駅東側にある農園
弥八坂
弥八坂の上から駅を見渡す
previous arrow
next arrow
 

抜けた先にはななななんと!西側とは全く違う畑が広がるではありませんか。しかも通路を抜けてすぐ目の前には野菜の直売所も。この畑は市民農園として共用の農園となっているようです。
その横は高台となっており、この地形を活かしてみかんの木が植えられています。

店舗数が豊富なお買いものスポット

駅周辺は住宅も集まる地域でもあってか、スーパーの数も豊富。

駅のすぐそばにはマックスバリュ。イオン系列の店舗なので種類の豊富さも間違いなし!

けやき通り沿いの流経大の隣にはイオンフードスタイル。駅周辺では一番大きい規模で、建物を見る限り元々ダイエーの店舗だったことがわかります。売り場は1〜4階(地下、5・6階は駐車場)で、食品売り場が大体は1階フロアにあるのが、当店は2階フロアにあるという変わった構成となっているようです。

けやき通りとゆりのき通りの交差点、イオンの斜向いにあるのがコープみらい。食品売り場意外にもマツモトキヨシや歯医者なども入ります。2階部分には駐車場もあり、1時間は無料で利用できます。

けやき通りを挟んでコープみらいの真向かいにある河内屋。品数が多いと評判の酒屋さんですが、駐車場が小さく満車になることも多く、けやき通りで路上駐車の取締も多いそうなので、近隣駐車場利用も検討したほうが良さそうです。

その隣には冷凍食品の豊富さが定評の業務スーパー。河内屋とはフランチャイズ契約であるため、駐車場は共用となっています。こちらも路上駐車の注意書きがされていますので要注意。

少し離れてコープみらいから北へ進むとあるのがディスカウントストア・ジェーソン。日用品から食料品まで幅広い商品を扱っていますが、なかでも飲料が破格の値段で売られているのだとか?

イオンの裏手側にあるアコレは、小規模ながらも8:00オープンと界隈では一番早い。

住民が残した自然遺産 関さんの森

新松戸駅周辺のみどころとしてご紹介したいのが「関さんの森」と名付けられた森林地帯。駅から東側の弥八坂を経由して徒歩8分程の場所にあります。

関さんの森は人口で造られた里山で、その名の通りこの土地の所有者であった関武夫氏が、都市化によって失われつつあった自然の遊び場を、後世の子どもたちに提供したいという想いから、1967年に「こどもの森」として一般開放されたのがはじまり。関氏が亡くなられた後もその遺志を引き継ぎ、現在まで保護団体の方々の手によって保護されています。
敷地はおよそ2ヘクタールの屋敷林と、西側には関氏が住んでいたお屋敷があり、毎月第3日曜日に見学できるそうです。(雨天中止)

関さんの森 南側の入口
関さんの森の中
関さんの森 アスレチック遊具
関さんの森 アスレチック遊具
previous arrow
next arrow
 

森の中へ進んでいくと、アスレチック遊具などが置かれています。
入口は南側と北側の2箇所で、駅から向かうには南側の入口が近いです。

関さんの森 湧水池
関さんの森 草っぱら
関さんの森 北側の入口
previous arrow
next arrow
 

北側の方へ回ると湧水池や草っぱらが広がります。
松戸市も東京のベットタウンとして市街化がだいぶ進められたエリア。そんな中で残された貴重な自然をこれからも大切に守っていきたいですね。

まとめ

常磐線を境に西側は住宅やお買い物スポットも潤沢な市街地にも関わらず、東側には駅前に農園やみかんの木がなっていたり、線路を隔てて違う世界が形成される街・新松戸。
また公式な乗換駅にはなっていないものの、駅をわざわざ移転したり、時刻表が設置されていたりと地域住民の利便性に取り組んできた流鉄幸谷駅。

鉄道によって地域ごとに文化の違いが垣間見れる、少し歩いただけで充実感の溢れる駅でした。
皆様もぜひひとつで何度もおいしい体験をしてみてください。

千葉県のえきレポ

Prefecture Posts